名谷駅【神戸市営地下鉄沿線ガイド】

  • HOME
  • 名谷駅【神戸市営地下鉄沿線ガイド】

神戸市営地下鉄の沿線には、神戸市外国語大学に通う学生にとって便利な駅がいくつかあります。
このページでは、須磨区に位置する「名谷(みょうだに)駅」の基本情報をご紹介します。
今後も名谷駅周辺の最新情報をお届けするので、ぜひチェックしてくださいね。

名谷駅の基本情報

名谷駅は神戸市営地下鉄西神・山手線にある駅で、開業当初から地域の主要な交通拠点として親しまれています。

  • 開業年:1977年(神戸市営地下鉄の開業時に設置された4駅のうちの1つ)
  • 駅の特徴:西側のターミナル駅として、地域交通の要所
  • 乗降客数:三宮駅に次ぐ第2位

名谷駅周辺の見どころ

名谷駅周辺は1970年代に開発されたニュータウンの中心地で、日常生活に必要な施設が充実しています。

須磨パティオとテテ名谷

駅の南側には「須磨パティオ」という商業施設が広がっており、地域住民にとって長年にわたり買い物の中心となっています。
専門店街は2024年末にリニューアルが完了し、より便利で魅力的なスポットへと生まれ変わりました。

また、駅の北側から駅舎内にかけては「テテ名谷」という新たな複合施設も2025年3月に完全オープン。
こうした再開発により、名谷駅周辺は今も進化を続けており、これからますます便利になることが期待されています。

  • 主要店舗:大丸須磨店、ダイエー、各種専門店
  • リニューアル情報:2024年以降、須磨パティオの専門店街リニューアルが完了し、さらに「テテ名谷」のオープンで新たな魅力が加わった

神戸市外大生にとっての利便性

名谷駅には須磨区役所の北須磨支所があり、須磨区に住む神戸市外国語大学生にとっては、大学から最寄りの行政サービスの窓口になります。(須磨区役所本庁舎へは板宿駅が最寄りです)

飲食店事情と今後の注目ポイント

名谷駅周辺は住宅地としての性格が強いため、飲食店、特に居酒屋など夜営業の店は少なめです。
しかし、新しい施設のオープンに伴い、今後はさらに魅力的なお店が増えていくことが期待されています。